NPO法人こんぶくろ池自然の森

TOPどんなところ?アクセス過去の イベントNPOに ついて活動予定資料

珍しいタイプの湧水

「こんぶくろ池」と「弁天池」は、台地上に地下水がしみ出す湧水で、手賀沼の現存する自然水源の一つとなっています。

豊かな生態系

湧水の影響で周辺より気温が低い独特な環境が保たれており、貴重な動植物が多様に生息・生育しています。タヌキ、オオタカ、カワセミなどの動物や、ズミ、クロツバラ、冷温帯の湿地性植物などの希少な植物も見られます。

広大な敷地

こんぶくろ池エリア、一号近隣公園エリアを含む広さは約18.5ヘクタール(東京ドーム約4個分相当)に及び、ゆったりと散策をすることができます。

歴史的遺産

江戸時代に徳川幕府が管理した放牧場の周囲に築かれた野馬土手(のまどて)、第二次世界大戦中に飛行機を隠すために使われた掩体壕(えんたいごう)、ロケット戦闘機「秋水」燃料庫などの歴史的な遺構を見ることができます。

人々が利用してきた森

長い間、薪、肥料、かやぶき屋根などに使われていた雑木林の手入れがされなくなり、荒れた状態となったこんぶくろ池の森。周辺の開発が進む中、自然環境を守ろうという気運が盛んになり、現在のNPO法人こんぶくろ池自然の森につながる活動が始まりました。

 園内マップ こんぶくろ池自然博物公園は
こんなところ

(こんぶくろ池リーフレットより)
   
 見られる昆虫  脊柱動物
(こんぶくろ池自然博物公園ハンドブックより)
   
 花暦
(こんぶくろ池自然博物公園ハンドブックより)
 花暦2020
   
 歴史遺産
(こんぶくろ池リーフレットより)
 柏飛行場について
(柏市ホームページより)
  柏飛行場調査報告書Ⅰ
柏飛行場調査報告書Ⅱ
民話「こんぶくろ池・名前のおこり」  柏のむかしばなし
(柏市観光協会ホームページより)
  こんぶくろ池(一)
こんぶくろ池(二)
こんぶくろ池(三)
 ユネスコ
「プロジェクト未来遺産」

2022年度登録
千葉県誕生150周年記念
「ちば文化資産」

追加選定 令和5年度
 こんぶくろ池自然博物公園
~市民で育てる
百年の森プロジェクト~
 №11 こんぶくろ池自然博物公園





(管理棟にお声かけ下さい)

『こんぶくろ池自然博物公園ハンドブック』
目次
新版「こんぶくろ池自然博物公園ハンドブック」発刊に寄せて
入園にあたってのお願い
こんぶくろ池自然博物公園の特徴
植物(春~初夏、夏~初秋、秋、花暦、シダ)
きのこ(きのこ)
生き物(昆虫、クモ、脊椎動物、その他





『市民の力で自然を守る・柏市こんぶくろ池物語』
目次
第一章 こんぶくろ池の市民活動
第二章 湧水と牧ー歴史と地誌
第三章 湿地と森の植物
第四章 動植物と昆虫の生態
第五章 自然環境の持続のために




『民話集』



copyright©2020NPO Konbukuroike- Shizennomori all rights reserved.

NPO法人こんぶくろ池自然の森

〒277-0873
千葉県柏市中十余二399-1

TEL 04-7132-8800
(平日は柏市役所に転送されます。)
FAX 04-7132-8806

mail : info@konbukuroike.com



会員・サポーター 募集チラシ


Facebook



お問い合わせ



English
Konbukuroike
Natural History Park

どんなところ? こんぶくろ池自然博物公園